最初に買ってもらったのはこの辺だった気がします。
ウルトラマンティガ。
そんでもって、子供の頃からダーク系に惹かれてた様子笑
ちなみにですが、戦わせた怪獣達はこちら。
当時のものとは違うけど、こんな感じだったはず。
そして、何故かパワードとピグモンをこちらに配属していた記憶があります。
他のティガ側のチームはシンプルにウルトラ兄弟でした。
後は中立のガラガランダ。
何でガラガランダ?何で中立?に関しては兄が蛇年だからです。マジでその理由でガラガランダって名前も知らずに買ってもらいましたw
幼稚園とかは多分この辺かなー。
小学校入ってすぐに買ってもらったこれは実家にまだ飾ってありました。
そして、この頃から恐竜(ドラゴン)への愛に目覚めていたのかもしれません笑
ちなみにこれぐらいの時に遊んでいたゲームと言えば、この辺。
銀でポケモンデビューして、友達のお姉さんが持ってたグリーンをお借りして遊びました。
フラッシュ使わずに感覚だけでトンネル抜けたのを称賛されたのはいい思い出です。
で、小学校の半ばぐらいからはおもちゃとゲームが半々になったのかな?
龍騎とエグゼ。
その後は遊戯王とデュエマの世界にどっぷりですが、ちょっとだけガッシュカードやってました。
で、小学校4~6年に同級生から誕生日プレゼントに遊戯王絡みのフィギュアとプラモを貰うのですが……
ここから怒涛のガンプラブーム到来期に入ります。
ただ、この先は中学生編になるし、またの機会にしようかなぁ~
ガンプラにハマるきっかけになった同級生からの誕プレだけ紹介します。
ちなみに遊戯王の頃から組み立て済みをくれてたので、ここまではフィギュアとプラモの差の実感は少なかったです。
あ、途中の活発期にはこういう水鉄砲とか挟んでます。
ビーダマンとベイブレードも。
以上、かつて遊んだ懐かしのホビーグッズ、幼少期~小学生編でした!
気が向くか需要があったら中学生編やります。
でも、中学生はほぼガンダムな気がします。