・タイトル
ガンダムSEED
・点数
総合得点96点
表現力☆☆☆☆☆
深み☆☆☆☆☆
芸術性☆☆☆☆☆
ストーリー性☆☆☆☆☆
読みやすさ☆☆☆☆
・著者情報
著者 後藤リウ
経歴
三重県四日市市出身。愛知県名古屋市在住。
南山大学文学部国語学国文学科を卒業後、文筆の道に進みます。
2003年にノベライズ ガンダムSEEDでデビュー。主な作品
オリジナル
イリーガル・テクニカ
ちょこプリ!
うしろシリーズ
夢守の姫巫女シリーズ
こっこ屋のお狐さまノベライズ
ガンダムSEED
ガンダムSEED DESTINY
ラメント
こばと。
貞子3D2―再誕
人間回収社シリーズ
・本の概要
アニメ『ガンダムSEED』のノベライズ版で、角川スニーカー文庫より全5巻が発刊されました。
各巻の個別レビューは以下のリンクから。
5巻
ガンダムSEED⑤ 終わらない明日へ - 神黎の図書館
アニメでは描ききれていない各キャラクターの心情が丁寧に描かれていますが、あとがきでご本人が言われている通り、後藤リウさんの解釈によるガンダムSEEDということなのでアニメを知っていても別の角度から楽しむことも出来るかと思いますが、あまりにもこだわりが強すぎる方にはおすすめできません。
さて、そもそもガンダムSEEDとは何か?
知らない方向けに、アニメ版の設定も交えてざっくり説明します。
ガンダムSEEDのキャッチフレーズは、
「決闘(デュエル)、暴風(バスター)、電撃(ブリッツ)、盾(イージス)、攻撃(ストライク)五機のガンダム現る!!」
です。
この作品は「新しい世代(当時)に向けた、新たなスタンダードとなりうるガンダム」、「新世紀(21世紀)のファーストガンダム」、「原点回帰」を目指し制作された作品です。
タイトルの意味には「種子」以外に「遺伝子操作」や「発端」という意味も含まれていて、さらに頭文字のSには「ガンダムズ」の意味もあります。
また、ガンダムシリーズの通例になっていた主人公の搭乗機=タイトルの法則ではなく、その代わりに「SEED」と略記される未知の突然変異遺伝子の設定を反映した作品です。
また、シリーズとしては初めて『ガンダム』の意味が明かされた作品でもあり、同時に主人公のキラ・ヤマトが自分の愛機をペットネーム代わりに呼んだ愛称に過ぎず、機体の正式名称ではない為、ガンダムタイプが『ガンダム』と呼ばれる回数が少なめなのも特徴の1つです。
また、一部に性的・残虐な描写があり、ベッドシーンを匂わせる描写があります。
設定としてはこんな感じです。
では本題のガンダムSEEDとはどんな作品なのかについてですが……
この作品はロボット作品である前に人類が直面するであろう危機に対する危惧から生まれたのではないか……と、僕は認識しています。
ガンダムSEEDのテーマはキラとアスランの2人を主人公とした『非戦』です。
幼い頃に別れた幼なじみの親友が本人の意思とは無関係に『敵』として戦争をすることになり、互いに仲間や友達を理不尽に奪われ、後悔し、互いに憎しみ合い、更に突き付けられる残酷な真実に翻弄されながらも立ち向かう。
戦争を終わらせる為には、説得するには誰にも負けない『力』が必要だという矛盾を抱えながら彼等は戦います。
・まとめ
僕がこの作品をオススメしたい理由は戦争の理不尽さを描いているからだけではありません。
同じ目的があって同じ方向を向いているなら人種も性別も関係ない。
人の『業』によって命を弄んでいいはずがない。
戦争、差別、遺伝子操作etc.
実際に『現実で起こった事象』に少なからず影響を受けて生み出されたこの作品は今を生きる現代人が読んで損はないように思える教科書的な作品だと思います。
ちょっとメカニック的な専門用語が読みづらいという欠点はありますが……
ガンダムSEEDは元々が従来より低年齢層向けに作られた作品でした。
なので、子供の頃に見る『ガンダムSEED』と大人になって読む『ガンダムSEED』では全く異なる印象を持ちました。
何が言いたいかと言うと、たとえ(作者と読書による)そういう解釈、そういう見方もあるのか。という1つの見解に過ぎないとしても、小説版のガンダムSEEDは個人的にはなかなか興味深い内容でしたし、読んで良かった作品でした。
アニメと見比べるのも結構オススメです。
アニメ表現ならではの魅せ方と文章表現ならではの美しさはどちらも甲乙つけがたいので……
強いて言うなら、
ロボットや生身の銃撃戦、ラウの口上、巧みな話術etc.等の視覚的、聴覚的演出を楽しみたければアニメ版、
キャラクター達の細かな心理描写が気になって、バトルよりも人間ドラマや設定、世界観をより深く見たい、知りたいのなら小説版、
ガンダムSEEDの全てを知り尽くしたい!という方はゲームや外伝やが入ります。それはオススメしません(笑)
アニメ版はスペシャルエディションは所謂総集編的な内容です。
HDリマスター版はパーフェクトストライク(ムウが乗ります)等の新規カット有りです。
どちらも続編を受けてなのか一部内容(演出)に変更有りです。
矛盾点を消す方向に変えるとそれが新たな火種を生むという皮肉……
今回オススメするのはあくまでも小説版(とアニメ版)のガンダムSEEDです。
また、SEEDの裏側を描いた作品でもあるSEED系列のほうのASTRAY作品の商品リンクとSEED、ASTRAY双方の主要なガンダムのガンプラ等も商品リンクも貼ってあるので、SEED系列のまとめとしても使って頂ければ幸いです。
ASTRAYは主人公がジャンク屋であり、民間人目線の戦争や、生き抜く為のジャンク屋という生き方の在り方について描いた作品であり、こちらもガンダムSEEDの補完的な意味合いを兼ねた面白い試みの作品です。
SEEDをファースト、DESTINYをZのオマージュとすると、ASTRAYは設定にZZ要素が若干あるかも?っていう認識です。
小説版
アニメ版
DVD
スペシャルエディション
HDリマスター版
関連商品
関連商品2
関連商品3