Twitter上で石田彰さんのランキングが流れてきたので、気まぐれ企画の僕の勝手にランキング始動です!
まずはアンケート結果に基づく一般的なランキング
女性人気が非常に高く、石田彰さんが世代を越えて人気になる要因になったキャラクターだと思います。
また、このキャラクターは僕の好きなガンダムSEEDシリーズの相対的な主人公みたいなものであり、ガンダムファンの間では、アニメ版とゲーム版で別人のように評価が変わる(演じ方も違う)不思議なキャラクターです。
優柔不断ではあるものの、友情に熱いので優しい声色の石田さんにピッタリであり、女性ファンが多いのも頷けます。
アニメのアスランが嫌いな男性のガンダムファンを黙らせたSDガンダム等の熱いアスランもよかったです!
アスラン・ザラが活躍する作品
こちらも石田彰さんが世代を飛び越えて人気なことを支える象徴的キャラクター。
男女共に人気があり、柔らかくて優しい包み込んでくれそうな声色と生まれつき背負わされた宿命のコントラストを表現出来るのは石田さんしかいない。
勝手にそう思ってます。
TVアニメ版では出番は僅かなのに2大ヒロインと拮抗する人気を博しました。
繊細なお芝居と優しさと熱い部分の全てを見事に演じる最高のお芝居でした。
渚カヲルが活躍する作品
1位 銀魂 桂小太郎
銀魂でした。
少年ジャンプでありながら女性人気が爆発した要因?
見た目通りの中性的な美しい声色と石田さんのイメージを覆す衝撃のギャグシーン満載な作品でもあり、石田さんが楽しく演じておられたみたいで生き生きしています。
桂さんが1位なのは凄く頷けました。
桂小太郎が活躍する作品
(ベルサイユのブタバラ回)
(カツラップ回)
(ニンジャイエロー回)
(んまい棒回)
(エリザベスと看護師回)
(カツオブラザーズ回)
(脱獄回)
(アルバイト回)
(竜宮城編)
(フルーツポンチ侍編)
(肉球大好き編)
(九ちゃん誕生日回・小栗くん登場回)
(同窓会回)
(ラーメン回2※シリアスなほうのラーメン回から先に見て下さい)
(壮絶な下ネタ回?)
シリアス桂編
(ラーメン回1)
(ラーメン回3※ラーメン回2の直接的な続き)
(紅桜編)
(将軍との奇妙な友情編)
(格好いい桂さん)
劇場版
桂だけでとんでもない量になってしまった(笑)
それだけ魅力満載なキャラクターであり、作品であるということですね!
惜しくもトップ3からは漏れてしまったみんなの声の番外編もやろうとしてましたが、自分のランキング前に長くなりすぎたので割愛します。すみません。
大体は桂のせい(笑)
個人的な石田彰さんランキング
アニメ編
猪八戒が豚ではなく、中性的なイケメン、しかも美声という異色さが衝撃的でした!
物腰柔らかく、言葉で諭すタイプでありつつ、毒舌であったり、背負った過去の重さから石田彰さんははまり役だった思います。
一行の中では中立の立場なのに影の権力者という立ち位置なところもまたいい。
猪八戒が登場する作品
テニプリ初期のヘイト集め要員であり、初めて不二周助を本気で怒らせたキャラクターでもあります。
クネクネ前髪を弄りながら嫌味を言う嫌な奴ではありますが、その噛ませっぷりと声のマッチ具合から嫌いになれないキャラクターです。むしろ好きなほうなんだよなw
観月さんの活躍回
第3位 夏目友人帳シリーズ 名取周一
妖怪が見えてしまうが故に苦悩していた夏目くんにとって初めて出会った妖怪が見えて話せる相手。
良き理解者であり、友人ではあるものの、裏稼業として祓い屋をしている点もあり、相容れない部分も持ち合わせています。
ただ、石田さんの優しい声が名取さんに合っていて夏目を心配する名取さんの雰囲気が好きすぎます。
表稼業の人気俳優モードと祓い屋モードのギャップも石田さんならではの演じ方で凄く好きです。
名取さんの活躍回
第2位 鬼滅の刃 猗窩座
アニメ化されてる部分では批判の声も多いキャラクターではありますが、僕はあの部分だけ見ても好きなキャラクターです。
純粋に強さを求めて食い気より鍛練を積む姿や、強者と認めたら鬼に勧誘する異端さ、そしてやはり背負っている過去の重さの全てを集約させつつのあのお芝居なんだと思うと震えます。
猗窩座が石田さんで本当によかったと思うので、是非最後までアニメ化してほしいです。
猗窩座が活躍する作品
小学生の頃から大好きなキャラクターです。
悪役時代、風格ある風影時代、良き友として、更に幼少期、やっぱり背負ってる重い過去。
その全てが石田さんに演じてもらう為にあったのではないかと錯覚する程に石田さんが演じる我愛羅さんが大好きです。
ゲーム編
5位 ペルソナ3 ファルロス/望月綾時
主人公じゃないのはゲームでは喋らないからです。キャラクターは好きですけど、石田さんのここが凄い!では紹介しづらい。
結城くんは喋るけど、ここはあくまでゲームの好きなキャラなので外しました。
ファルロスは石田さんのショタボイスで超絶可愛いです。
そして、ある日を境に現れなくなり、代わりに現れるのが望月くんとなります。
この子達(主人公を含めると3人)も、逃れられない哀しき宿命を背負っています。
何度目か分かりませんが、石田さんでよかった。
登場作品
第4位 キングダムハーツシリーズ ゼクシオン
ⅩⅢ機関が初登場したキングダムハーツⅡでは出番のなかった通称 影歩む策士。
若き研究者で中性的で礼儀を重んじるキャラクター。
参考画像では分かりにくいですが、右下の青みががった銀髪の男性がゼクシオンです。
若いですが、落ち着いた雰囲気のあるキャラクターなので、優しい石田さんの声質が異常にマッチしています。
登場作品
戦国BASARAにおける二大推しキャラの片割れです。
策士×病弱という繊細さを兼ね備えたお芝居が最高に痺れました。
2のラストシーンは泣いたなぁ~
二次元にもいろんな竹中半兵衛さんがいますが、この竹中半兵衛さんが一番好きです。
登場作品
第2位 ダンガンロンパ 十神白夜
優秀なのにとあるエピソードでやらかすことによってMr.噛ませ犬の汚名を(僕の中で)着せられた愛すべきクールな毒舌眼鏡な石田彰ボイス。
登場作品
第1位 Starry☆Sky in Autumn 星月琥太郎
乙女ゲームなので学園生活をモチーフにしています。
そんな中、攻略キャラクターが大人(教育実習生と教師)という作品なのがAutumnでした。
その中でも一際大人力が高く感じたのが琥太郎先生でした。
普段はやる気ないのに……というギャップも高ポイントでした。
石田さんが本気出したら大人の色気もヤバかった。
登場作品
番外編
個人的に度肝を抜かれた石田彰さん
セーラームーンSuper Sのフィッシュ・アイ
これは石田彰さんが女の子を演じていた時代のお芝居であり、ご本人談としてこの呪縛は未だに解かれていないと語るほど、見た人聞いた人の印象に残り続ける素晴らしいお芝居でした。
ゴクドー漫遊記のゴクドー、セイギ
純粋に声が若いのと2役やってることからもしかして別人?って思う人も出てくるのでは?というぐらい正反対の2人を見事に演じ分けていて、今とは違った魅力があります。
デジモンアドベンチャーのウィザーモン
これで泣いた人はめちゃくちゃ多いはず。
そして、未だに石田さんのウィザーモンが至高だと思っています。
優しい声色と少ない出番で心に残る感じは渚カヲルに通ずるものがあるかもしれません。
ウィザーモン登場回
・まとめ
こう並べてみたら、石田さんが過去を背負ってる影のあるキャラクターやると僕はハマる傾向にあるのが分かります。
あと、噛ませ犬やらせても好きらしい(笑)
最新作で言えば、デジモンゴーストゲームの石田さんがどうなるかが楽しみです。
以上、長々と書いてしまいました。
見辛かったらすみません😣💦
最後まで見てくださった方々、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ