神黎の図書館

漫画・小説・映画・アニメ・TVドラマを点数+批評+感想で綴り、作品の評価を視覚化。人気作から掘り出し物まで。当サイトはAmazonアソシエイトに参加しています。Amazonのアソシエイトとして、神黎(神黎の図書館)は適格販売により収入を得ています。

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ダ・ヴィンチ 2024年 4月号

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

[asin:B0CVN76GWY:image:large]

本とコミックの娯楽マガジン『ダ・ヴィンチ』4月号の第1特集は「日本酒のそばにある物語」。
盃の中にはその酒が生まれた土地の記憶、創り出した人の想い、それらが宇宙の星々のように輝き、どこまでも広がっています。
そんな日本酒の“宇宙”を味わう特集です。

第2特集は「鈴木おさむと拓く、新しい道」。32年間エンタメ界を牽引してきた鈴木おさむさんが、放送作家業から引退、51歳にして次なる一歩を踏み出すことを発表しました。
辞めることをポジティブに捉えた鈴木さんの新しい価値観をさまざまな角度から見つめます。ほか「町田そのこ特集」、[令和版]解体全書の最終回は綿矢りささんなど読みどころ満載の1冊です。


これは完全に表紙に釣られました。
本当に、ブルー系が似合う山下くん!!
格好いいし、大人の爽やかさ。清潔感!

コートブルーから7年というのも衝撃ですが、再び山下くんが挑む「人命救助」をテーマにした新作ドラマ、『BLUE MOMENT』。
おお、これもブルー。
それでこの表紙の淡いブルーの感じか!なるほどね!!

BLUE MOMENT ブルーモーメント Vol.1 (BRIDGE COMICS)
BLUE MOMENT ブルーモーメント Vol.2 (BRIDGE COMICS)
BLUE MOMENT ブルーモーメント Vol.3 (BRIDGE COMICS)


そして、山下くんが気付いたら手元に持っていて、読み直す度に気付きを貰える一冊があるのだとか!
アルケミスト 夢を旅した少年 (角川文庫)

読む側の経験値と価値観で物語の見え方(解釈)が変わる系の本はとても好きなので、これもいつか読んでみたいな。世界的ベストセラーは伊達じゃないってことですね!


そして、ドラマ『BLUE MOMENT』楽しみですね!
フジテレビの木10ってことは亀梨くんからバトンを受け継いだ感じかな?
偶然なのか、必然なのか、数奇な運命ですね!



そして、岡田将生さんが選んだ1冊がこちら。
エヴァーグリーン・ゲーム
全身全霊をかけてチェスに挑む物語のようですね!
個人的な所感としましては、この作品を彷彿とさせるかも?
聖の青春
聖の青春 (角川文庫)
としたら、これも凄く気になります。


宮世琉弥さんが選んだ1冊がこちら。
心に響く 印象派画家の言葉46
絵画!!いいですよね!!
奇抜な印象画を描く気鋭の?画家さん達が遺した「言葉」を楽しむのもなかなか乙なものですね!
宮世くん、おしゃれです!!


鈴鹿央士さんが選んだ1冊は土地や自然の風景を収めた写真集ですが、こちらは「seya.」の公式での販売が正式なものっぽいので、気になる方は各々で見てください!

ただ、小説とか哲学書からではなく、風景の写真集からインスピレーションを受けてお芝居に活かしてるって話は貴重なお話だと思うので、この写真はあの役柄の元になっているのかな?とか考えながら写真集を見るのも面白いかもしれませんね?


解体全書というコーナーで綿矢りささんのパーソナルな部分が明かされてるので、気になる方は是非!



本誌で紹介される本

板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh (幻冬舎単行本)
殺める女神の島 (角川書店単行本)
国歌を作った男
東京都同情塔
令和元年の人生ゲーム (文春e-book)


め生える
2020年の恋人たち (中公文庫)
2020年の恋人たち (単行本)

続きと始まり (集英社文芸単行本)
酒宴/残光-吉田健一短篇小説集成 (中公文庫, よ5-13)


イラク水滸伝 (文春e-book)
オールアラウンドユー


酒道楽 (岩波文庫 緑 175-3)
東京焼盡 (中公文庫)
青べか物語 (新潮文庫)
金沢・酒宴 (講談社文芸文庫 よD 1)
木枯の酒倉から・風博士 (講談社文芸文庫)
貧乏サヴァラン (ちくま文庫)
センセイの鞄
すべて真夜中の恋人たち (講談社文庫)





パッキパキ北京 (集英社文芸単行本)
かわいそうだね?
勝手にふるえてろ (文春文庫)


おしごとそうだんセンター (集英社単行本)



明朝体の教室 日本で150年の歴史を持つ明朝体は どのようにデザインされているのか(3,200円+税、Book&Design)
HAND BOOK 大原大次郎 Works & Process
人生が変わる台所道具 私を助ける小さな働きもの
猫屋台日乗 (幻冬舎単行本)
いい人すぎるよ図鑑
指先から旅をする (文春e-book)
BRUTUS(ブルータス) 2024年 2月1日号 No.1000 [人生最高のお買いもの。] [雑誌]


短歌ください (角川文庫)



今日の芸術 新装版~時代を創造するものは誰か~ (光文社文庫)
音楽のはたらき
洋楽の衝撃 (近代日本の音楽百年)
デモクラシイの音色 (近代日本の音楽百年)
ジャズの時代: 黒船から終戦まで
レコード歌謡の誕生: 黒船から終戦まで
日本の音 (平凡社ライブラリー)
音楽史と音楽論 (岩波現代文庫)
ニッポンの音楽批評150年100冊 (立東舎)
ソングの哲学
筒美京平の世界
SPレコード博物館 (ele-king books)
にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史


いろいろバタバタしてた時期とも重なってたというかこれを書いてたのを単純に忘れてました。
100日前とかになってたのでお蔵入りさせるぐらいならスーパー時間差投稿させておきます。