・タイトル
センゴク一統記 第2巻
・点数 84点
ストーリー☆☆☆☆
画力☆☆☆☆
オリジナリティ☆☆☆☆☆
テンポ☆☆☆☆
熱中度☆☆☆☆
・本の概要
・饗応の間
・高転びの因果
・清水宗治のしめ
・備中高松城水攻め
・淡路国海賊衆
・行く道のその先
・払うべき犠牲
・衝動
・信長上洛
・感想
朝鮮出兵じゃなかった、狙いは唐だった。
さすが、野望がドでかい。
民の全てを守ろうとして共に滅びの道を辿るのと、民を救うことは諦めて一族の滅亡を防ぐこと、どちらが正しいかは正直難しい。
これはそのまま、コロナ対策の緩和とリスクにも通ずるからこういうのは永遠のテーマですね、きっと。
小早川・或いは毛利の視点から見たら、戦の常識、定石を覆す羽柴秀吉の脅威は凄まじかったんだろうなぁ~と強く感じる描き方をしてくれています。
棚ぼたで天下人になったと揶揄されがちですが、秀吉さんだって紛う方なき天才ですよね。
武将の矜持と海賊の矜持の差というか、生き方・考え方の差は相容れぬもんなんだろうなぁ~としみじみ思う。
海賊ならではの考え方で面白いです。
節目節目で半兵衛が夢に出てくるというのはいいことなのか⁉️
本能寺の変編が始まることと、上様を呼んではいけないことは関係あるのだろうか?🤔
っていうのは無理あるか、日本人なら大体知ってるはずですもんね、本能寺の変。
関連商品
検索で引っかかったおまけ