・タイトル
金色のガッシュ
・本の概要
魔界の王を決めるため、100名の魔物の子供達が人間とコンビを組み、最後の1組になるまで戦うファンタジー系バトル漫画。
天才ゆえに妬まれ、友達のいなかった清麿と、素っ裸で清麿の部屋の窓を叩き割って入ってきたガッシュ。
二人が出会い、過酷な戦い、運命の中で共に助け合い、成長してゆく物語。
・著者情報
雷句誠(らいく まこと)
職業 漫画家
活動期間 1991年~
ジャンル 少年漫画
代表作
『金色のガッシュ!!』
『どうぶつの国』
受賞歴
第48回小学館漫画賞少年部門『金色のガッシュ!!』
第37回講談社漫画賞児童部門『どうぶつの国』1991年、高校在学中に「BIRD MAN」でまんがカレッジに入選し、デビュー。
高校卒業後に上京し、藤田和日郎のもとで6年間アシスタントを務め 、2001年1月から『週刊少年サンデー』で『金色のガッシュ!!』を連載。ペンネームの「雷句」は、雷が好きで「雷(ライ)」に何か付けようとゴロが良さそうなカ行の文字を当てはめている。また、英語での意味も良い「ライク」となった。
初期の短編は青山剛昌や皆川亮二の影響が強かった。
師匠同様、少年漫画らしい「熱血」的描写が得意であり、いじめや複雑な人間関係を『金色のガッシュ!!』で描くなど、理不尽なものに対する強い思いを込めた描写が多く描かれている傾向にある。
・点数 96点
ストーリー☆☆☆☆☆
画力☆☆☆☆
キャラクター☆☆☆☆☆
設定☆☆☆☆☆
没入感☆☆☆☆☆
・評価
100人の魔物の子供達が人間界でパートナーを探し出し、バトルロワイヤル形式で戦い、最後の1人になるまで戦って、勝ち残った者が次の王になる。
という王筋と、
天才過ぎる故に孤独を選び、元の心優しさを失った少年の成長物語の二面の方向から見ても終始一貫したテーマであり、分かりやすかったと思います。
微妙ラインな部分もそりゃありますが、大体は後付けの設定や説明でフォローしてるので問題ないです。
ジャンプっ子からしても面白い、友情・根性・熱血物語でした。
ドラマとして普通に面白かったです。
子供向け作品の部類ではありますが、結構線も細かいし、魔物達の描き分けやすみ分けもしっかりしていて、読みやすいのも特徴です。
「バオウ」のこだわりの描写やラストバトル、「金色のガッシュベル」の意味を示す演出は凄まじかったです。
多分、ドラゴン系がめちゃくちゃ上手いのだと思います。
あと、死んだ目の描き方が上手い。
シリアスとギャグの切り替えも見事で、目の光りとか陰りとかそういう技術が高いと感じました。
原則的には登場するほぼ全てのキャラクターが何かしらの役割を全うしてると言えると思います。本筋じゃないにしても、ギャグ的な場面も数多く存在するので。
そして、カリスマ性を誇ったキャラクターが数名存在し、当時の子供達は誰派かに分かれたりしてました。
TCGにおけるデッキ=魔本で、好きな魔物を3体パートナーとして戦うのは各々の個性が出て白熱したのを覚えています。
魔本はこんな感じでした。
細かく言えば、100人の子供とパートナーは出てはないです。
この手の作品では珍しくないですが、必ず見えないところでの潰し合いが多数行われているので。
しかし、それを補う魅力的な演出と、仕掛けが多数施されています。
有名なのは、1000年前の魔物ですね!
それぞれの事情や関係性もこだわっていて、そこもよかったです。
姿形も術や戦闘スタイルも様々であり、それもよかったです。
これぞ細部へのこだわりと言うのでしょう。
途中の中弛みがないわけではないですが、それを補って余る程、夢中になって読める作品だと思っています。
締め方も素晴らしいし、読み終わりの満足感は浄化されたような清々しささえありました。(個人的に)
完全版の特典のガッシュカフェでは、本編では描かれなかった魔物達のほっこりする素の姿や、本編の補完的な裏話が各巻の巻末に収録されており、元々のファンが二度三度楽しめる仕組みになってるのもGoodでした。
以下、商品リンクを挟んで、内容に触れつつ、個人的に感じた感想を書いています。
ネタバレが気になる方はご注意下さい。
・感想
初対面の印象は最悪。だが、相性は抜群。
清麿側からしたらこんな感じ。
不登校+引きこもりの超天才を登校させ、友達を作る為に現れたと語る謎の少年(幼年)のガッシュ。
歌に乗せると、
突然現れて 俺を変えるなんて ありえないことだよな だけど起こったんだ
金色の太陽 窓からやって来た
無理矢理こじ開けた 俺の胸の扉
ハマらないパズルには居場所が見えた世界
俺のこと変えるなんてもう二度と言わせないぜ
清麿のキャラソンより。
実際はガッシュとの出会いにより、本来の自分を取り戻して誰かの為に能力を発揮できる清麿と、清麿との出会いにより過酷な運命と立ち向かいつつも成長していくガッシュの二人三脚の物語です。
また、清麿&ガッシュ以外にも多数の魔物とパートナーが登場します。
個人的にはフォルゴレ・キャンチョメコンビが推しです。
100人の魔物の子供達の中で王になれるのは勝ち残った1匹だけ……という特性や、戦いに不向きな性格の魔物は本の力で強制的に好戦的な性格になるよう仕掛けられていたり、千年前の魔物や魔界の脅威との戦い等々、数々の試練がガッシュ達を襲い、「優しい王様になる」と決意したガッシュは、絆を深めた仲間と共に、または想いを継ぎ、成長していきます。
千年前の魔物とも友情を育むのはガッシュのカリスマ性だと思います。
一方で、ガッシュを憎み、恨むゼオンや、最強で最高のライバルである強き王を目指すブラゴとの熾烈な戦いも作品の見所の1つです。
フォルゴレやナゾナゾ博士を含む微妙にすべり気味なギャグの数々は人を選ぶものではありますが、全体的な評価としては、「時に熱く、時に激しく、それでいて優しい作品」
これです。
要所要所で感動しますので気になる方は読んでみてください。
ちなみにですが、完全版には独自のおまけ要素としてガッシュカフェというものが各巻に収録されています。
魔物の子供達の意外な素顔や本編では明かされなかった設定の補完など、ここでしか見られないファン必見の内容になってます。
個人的にはこの作品は声が変わってもいいからリメイクしてフルアニメ化してほしい作品の1つです。
コミック
[asin:B0BMDJF2JZ:detail]電子書籍(まとめ買い対応)
関連商品
[asin:B0BGDCR74X:detail][asin:B0BJJK178M:detail]
[asin:B0BH8HD15G:detail]
[asin:B0BHYK46V4:detail]
アニメ
CD
ゲーム
カードゲーム
その他
おまけ
作者の他作品
アシスタントとして参加
おまけのおまけ
アシスタントの作品
酒井ようへいさん
麻生羽呂さん
黒田高祥さん
田辺イエロウさん
検索で引っかかったおまけ