
【初回仕様 メーカー特典あり】 SI(通常盤)(紙ジャケ仕様+アナザージャケット3枚付)(クリアファイル付)
- アーティスト:亀と山P
- メディア: CD

1.絆 亀梨和也

2.*~アスタリスク~ ORANGE RANGE

3.SCREAM GLAY×EXILE

4.GLAMOROUS SKY NANA starting MIKA NAKASHIMA

5.月光花 Janne Da Arc

6.ENDLESS STORY REIRA starting YUNA ITO

7.プラネタリウム 大塚愛

8.ラヴ・パレード ORANGE RANGE

9.カラフル 山下智久

10.青春アミーゴ 修二と彰
思いっきり趣味が出てるとは思いますが、わりと同世代はこんな感じな気のような気もします。
このセットリストは曲順がわりとこだわり。
まずは1曲目。
自分にめちゃくちゃ影響を与えた作品でもあるごくせん。
その中でも最も大好きな小田切竜が出てたシリーズがごくせん2005を見ていたのは中1の3学期になると思うのですが、この頃、挿入歌が好きすぎてTSUTAYAのレンタルコーナー、CDショップ探し回って見付からなかったという逸話もあります(笑)
両親にも頼んで探してもらったなぁ~、懐かしい。
アスタリスクはこの世代の青春だと思います。
ORANGE RANGEもBLEACHもド直球世代なんでね、まあ、上がります。
そこからのGLAY×EXILEのコラボ楽曲のSCREAMでエアーでバンドするか踊るか分かれるとは思いますが、ここで早くもテンションが最高潮に達します。
そして、恋愛系の曲の流れになるんですけど、SCREAMが結構激しめの曲調からガラッと変わると自分の美学に反するんですよ、流れは大事……
そこで活躍する実写版NANAの2曲。
この2曲も自分的な青春って感じします。
成宮くん!←それは別な話
間に挟まれた月光花は親か兄弟の趣味?でMDに入ってて、車で移動する時にめちゃくちゃ流れてた印象です。
ブラックジャックと塾の時間被ってて見たことなくて学校での話題に付いていけなかった記憶があるような。
電車男、花男も見てたので思い出が深いです。
ここはもうクライマックスに向けてしっとりと浸る時間。
切なさがたまらないです。
ラヴ・パレードはPVのバスケットボール回すとこ好きです。
そして最後のこだわりポイントです。
最後の青春アミーゴについてはこの世代は共通の盛り上がり案件だと思うのであえて割愛します。
個人的なこだわりは若かりし頃の僕が友達とドラゴン桜に憧れて一緒に東大目指すか!的なノリだったあの頃を思い出す挿入歌のカラフル。
この歌は思春期の悩みや葛藤を抱きつつも前に進んでいく、という意味合いの歌詞も含めて好きな歌です。
さて……お気付きでしょうか?
9、10、1は全て同じCDに含まれているんですね、絆を1曲目に置いたのは自分的に永遠にループできるセットリストにする為のまさに、「僕の中2セットリスト」って感じです。
それこそこの時代に原作とは異なる展開を迎える実写作品を数多く見たおかげか、実写化賛成派の僕がいるのかなぁ~と振り返ったりもしました。
この企画面白そうだから自分もやってみようと思ったら案の定楽しかったっていう!
選曲漏れ
ツバサ アンダーグラフ
チェリッシュ NEWS
Link L'Arc~en~Ciel
特別枠
ツキノミチ KAT-TUN
アンダーグラフのツバサは月光花同様に車の中でめちゃくちゃ流れてて好きな歌だったんですけど、今歌おうとしてもそんな歌えないので選曲漏れ。
NEWSのチェリッシュは名曲なんですけど、人数が何人とか考え出すと面倒なので選曲漏れ。
ただ、あの頃の手越くんはマジで可愛い(確信)。
ラルクのLinkも思い出深いですよ、映画館でも聞きました。
でもこれ単品でエピソードっていうと特にないし、自分の中のセットリストで描くストーリーとは異なるので選曲漏れ。
KAT-TUNのツキノミチは音源化されてないので特別枠にしました。
人数?知るかボケ!←ごめんなさいm(__)m
この曲に関しては亀さんがセットの月に乗って吊らされながら歌うverとか6人verとか早口verとか大人のKAT-TUNverとかあるので人数とか曲調はあんま気にならないですね、普通に。
亀梨さんの金田一の円盤化ともどもツキノミチの音源化待ってます。
音楽に全く関係ない余談
この年に起こった出来事がドラえもんの声優が一斉交代かー、結構コロコロコミック買ってたからなー、懐かしい。