神黎の図書館

漫画・小説・映画・アニメ・TVドラマを点数+批評+感想で綴り、作品の評価を視覚化。人気作から掘り出し物まで。当サイトはAmazonアソシエイトに参加しています。Amazonのアソシエイトとして、神黎(神黎の図書館)は適格販売により収入を得ています。

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エリアの騎士 第1巻

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

【PR】
エリアの騎士(1) (少年マガジンコミックス)

・タイトル

エリアの騎士 第1巻

・本の概要

・偉大なる兄『傑』と弟『駆』
・建前と本音
・駆の正体

・点数 60点

ストーリー☆☆☆☆
画力☆☆
オリジナリティ☆☆
テンポ☆☆☆☆
熱中度☆☆☆

・感想
点数付けてみて思いましたけど、1巻の内容で言うと高得点じゃないですね、好きな漫画なのでですが、今後に期待的な部分が多い造りになっています。

冒頭から逢沢傑はとにかく凄い。強い。
というのを全面的にアピールしてきます。
まず、ここで好き嫌い分かれそうです。

中学生にしてワールドクラスのフル代表レベルという設定も好き嫌い分かれそうです。

細かいところではありますが、エリアの騎士を読むに辺り、最も大事なポイントの1つがこの作品の特徴だと思います。
リアリティー(現実)とファンタジー(空想)の融合。
そんなの有り得ない!いや、でも有り得なくもない……のか?というラインを絶妙に突いたり突かなかったりのイメージです。

1巻のストーリーは序章の1歩手前ですよね、主要となる登場人物への印象を読者に与えつつ、主人公の駆の成長も期待させつつ、随所に今後の展開を期待もしくは気になる伏線をはめ込む引きの部分。
ここら辺は悪くないと思います。

画力云々は期待値(記憶)よりは下でした。
お母さんちょっとだけ荒木さんに見えたんだもの(笑)
そういう手法なのかもしれませんが、安定感もやや欠いている印象なので現時点では読みやすい画のタッチでもなければ画力に引き込まれることもありませんでした。
ストライカーとしての駆の素質がやや伝わりにくいかな?っていう印象です。
ただ、セブンは可愛い。

画のタッチって言いながら少し思ったのですが、若干タッチ(野球マンガ)の雰囲気はありますね。

マンガの第1巻の冒頭部分は大事だとは思います。
が、正直半分越えるぐらいまでは微妙というか、そこまで引き込まれるものなかったです。
多分、冒頭の「逢沢傑はスゴい!」の部分が引っ掛かって億劫になったのではないかと……まあ、あくまで個人の感想です。悪しからず。

感想部分をざっと見返すと、リスペクトしてるわりにいいこと何1つ書いてないですが、これはあくまで『第1巻』の感想です。
冒頭から惹かれるものがあるキャプテン翼はマンガっぽいですが、エリアの騎士はどちらかと言うと小説寄りの演出かも?


コミック
【PR】


電子書籍
【PR】

al.dmm.com


【PR】


関連商品
【PR】

al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com


おまけ
【PR】


【PR】


おまけ2
【PR】
al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com


おまけ3
【PR】
al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com

al.dmm.com


ここまで読んでくれた方々、ありがとうございました!感謝です(^人^)

興味があれば、こちらもどうぞ?
gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp

gamemachine-alternativeshinku.hatenadiary.jp



【PR】